堺市、藤井寺市、富田林市などで脳梗塞後遺症に強い南大阪訪問リハビリセンター

南大阪訪問リハビリセンター ケアマネ資格所持 南大阪地区専門 電話は随時対応!ご相談もお気軽に! 0120-705-509 電話受付 9時〜18時 定休日 日曜日
堺市、藤井寺市、富田林市などで脳梗塞後遺症に強い南大阪訪問リハビリセンター ケアマネ資格所持 南大阪地区専門 電話は随時対応!ご相談もお気軽に! 0120-705-509 電話受付 9時〜18時 定休日 日曜日

脳梗塞リハビリ事例(2)

脳梗塞後遺症の訪問リハビリ事例~【3か月で麻痺側の手が使えるようになってきたY様のケース】

いつもご覧いただきありがとうございます。

南大阪地域(堺市・松原市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市など)で健康保険を使った訪問リハビリ、鍼灸マッサージをしている南大阪訪問リハビリセンターです。

 

今回は、実際に脳梗塞のリハビリ、マッサージを受けて効果が出ている患者様がどういう流れで訪問リハビリを行っているかご説明いたします。

 

脳梗塞後遺症、右片麻痺のY様の当初の状態

 

今回のケースは脳梗塞後遺症で右片麻痺のY様です。

 

訪問リハビリ開始前のY様のお体の状態

◇右腕に拘縮がある(特に小指薬指が曲がったまま固まっている、右肩が五十肩のように固まり上がりづらい)

◇ペンを握り文字を書くのが困難

◇料理をすることができない

◇食事の際、右手をうまく使えない

 

ご本人様、ご家族様の希望

日常、家でできることを増やしたい

例えば、

◎洗濯物を干す、ハンガーをかける

◎食器などを洗えるようになる(コップなど持てるようになること)

◎右手を使い食事ができるようになる

◎文字を書けるようになる

 

まずは固まった右手の小指、薬指を柔らかくするためのマッサージやストレッチ、関節の可動域訓練を行います。

 

次に、右腕の筋肉を動かす認識をしてもらいます。

Y様の場合、右手を思うように動かせない状態でしたので、施術者がいろいろな手の動きを先に見せてから、一緒にその動きをしていて腕の筋肉が動いてくれるのを認識できるようになる練習をします。

そうすることで、右手を使うための筋肉を意識できるようになり、出来なくなっていた指の動きも少しずつできるようになってきます。

 

 

ボールをつかむ運動を行います。Y様の場合、右手を使い食事をできるようになりたいと言う希望がありましたので、小さな柔らかいスポンジボールを使い、指全体で握る練習を行っています。

 

右手の小指側でテーブルを抑える運動を行います。Y様は、右手でペンを持ち文字が書けるようになりたいと言う希望がありましたので、テーブルを小指側で押さえる運動を行い、押さえたまま前後に動かしたり左右に動かしたりする運動を行っています。

 

こうすることで、文字を書くときに必要な拳を固定しておくことができるようになります。

まとめ

〇固まった関節を柔らかくするための可動域訓練やストレッチ

〇筋肉を柔らかくするためのマッサージ

〇指を使うために必要な筋肉を意識する訓練

〇小さなボールなど道具を使って右手で握る練習

〇文字を書くために、拳の小指側でテーブルを押さえて固定させる練習

 

 

このような流れで30分ほどの時間で、ご自宅にて訪問リハビリやマッサージを行っております。日常生活で必要になる右手の動きをいろいろと紹介し施術者の動きを真似してもらい、家での小さな課題を与えて反復しながら、時々、新しい動きを覚えてもらうようにします。

 

Y様は、ネガティブな性格をされていますので、少しでも意識して出来るようになったものは、小さな事でも褒めてあげるようにしてモチベーションを保つように工夫しています。

 

上記のような訪問リハビリマッサージを週に2〜3回行い次のようなことができるようになりました。

★洗濯の際、洗濯バサミをつまむような動作ができるようになった。

★コップを左手に持ち、右手はスポンジで洗うなどできるようになった。

★右手でボールペンを持ち、ひらがな程度なら少しずつ書けるようになった。

★食事の際、右手でフォークやスプーンを使えるようになってきた。

 

1年前に脳梗塞を発症し、現在、訪問リハビリを開始して3ヶ月程度ですが、指の動きに関係する筋肉の使い方を意識するリハビリをする事で、少しずつ日常生活の動きができるようになってきます。

 

今回は脳梗塞後遺症で、利き手がうまく使えなくなった場合、どのようなリハビリを受けたら、改善するのかわからない方向けに、実際に訪問リハビリを受けて効果を実感している患者様の許可を得て記事を書かせていただきました。

 

脳梗塞や脳出血の後遺症でお悩みの方に対してお役に立てれば幸いです。

ご不明な点等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

南大阪訪問リハビリセンター

大阪府堺市北区常磐町1-1-2-1504

【通話料無料】0120-705-509

URL:https://houmon-shinkyu.net

 

失敗しない訪問リハビリ・鍼灸マッサージ院の選び方

いつもご覧いただきありがとうございます。

南大阪地域(堺市・松原市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市など)で健康保険を使った訪問リハビリ、鍼灸マッサージをしている南大阪訪問リハビリセンターです。

 

今回は失敗しないための訪問リハビリ鍼灸マッサージ院の選び方をお伝えいたします。

今回の記事は、

〇脳梗塞や脳出血を発症して入院中の方やそのご家族様

〇脳梗塞や脳出血を発症したが、すでに退院して自宅や施設にいる方

〇介護認定が軽度(要支援認定)で介護保険の枠内では訪問リハビリが受けられない方

のいずれの方にも読んでいただきたい内容になっております。

 

 

先日、脳出血を患い、病院に入院しリハビリを受けている患者様の娘さんから当相談室にお電話がありました。

 

実際の電話の会話です。

娘さん

「母が脳出血で入院しリハビリを受けているのですが、退院してから施設入所を考えているのですが、リハビリを受けられなくなると不安です。退院後のリハビリに関して教えていただけませんでしょうか。」

当センター

実際の内容は…、…、と言うものです。

(下記に記載の内容を説明いたしました。)

 

病院を退院してからリハビリをする手段

1、介護保険を使った理学療法士等による訪問リハビリ

2、医療保険を使った鍼灸マッサージ師による訪問リハビリマッサージ

3、自由診療(実費)のリハビリ

 

1の介護保険を使った訪問リハビリの場合、老人ホームなどの施設入所をされる場合、施設での介護保険の枠を使い切ってしまい、リハビリに関して介護保険を使うのが難しいケースがあります。このような場合、2の健康保険を使った訪問リハビリ鍼灸マッサージは介護保険の枠に影響を受けませんので、施設内でのリハビリには大変喜ばれます。

 

3の自由診療によるリハビリは高額なため、すべての方が受けることができませんので今回は割愛いたします。

 

今回、問い合わせいただいた退院後の脳梗塞後遺症のリハビリに関してお悩みの家族様(娘様)は、病院でのリハビリで良くなったお母様のお体の状態を維持し、さらに良くしてあげたいというご希望でした。いろんなところに電話して聞いたが、退院後のリハビリに関して詳しく説明してくれるところがなく本当に困っていた様子でした。

 

そこで介護保険による脳梗塞リハビリ、健康保険による脳梗塞リハビリ、自由診療による脳梗塞リハビリに関して、メリットデメリットを丁寧にご説明いたしました。よくご理解いただいたようで大変安心していただきました。

 

健康保険を使った訪問リハビリは、担当者により技術者がかなりありますので、次にお伝えする内容を踏まえてご自身にぴったりなリハビリや鍼灸マッサージ院を選んでください。

 

健康保険を使った訪問リハビリ鍼灸マッサージ院を選ぶ際の3つのポイント

 

1、リハビリの講習会などに行ってリハビリの技術を磨いているか

鍼灸師やマッサージ師は、病院でのリハビリ経験が少ないのが現状です。なぜなら、病院で勤務する鍼灸師やマッサージ師があまり多くないからです。最近多く見受けられる、機能訓練特化型のデイサービスで勤務しリハビリ経験を積んでいる鍼灸師やマッサージ師は比較的多くなってきています。

 

病院やデイサービス等でのリハビリ経験はなくても定期的に理学療法士などのリハビリの専門家が行う講習会に行って技術を高めている鍼灸マッサージ師もおります。

 

当センターでは、機能訓練特化型のデイサービスでリハビリやマッサージを経験しているスタッフが多数在籍しており、さらに定期的にリハビリの専門家による講習会を受講し、技術の向上に努めております。特に、脳梗塞や脳出血の後遺症のリハビリを専門とする理学療法士の先生に指導を受けております。

 

機能訓練特化型のデイサービスでのリハビリ経験者や、定期的にリハビリ講習会で技術向上に努めている鍼灸マッサージ師はリハビリの技術力も高いので

脳梗塞後遺症で麻痺がある方

パーキンソン病なので歩行困難な方

に関しては上記のようなスタッフを推奨しております。

 

2、リハビリの時間を1回25分から30分程度とってくれるか

大手の訪問リハビリマッサージ業者の多くは、1日の患者さんの人数をこなすことを重視して1回15分から20分程度の施術時間が大半です。

 

高齢者の方の場合、刺激に敏感なため長い時間かけたら良いと言うものでもありませんが、立ち座りの訓練や、ベッドでの筋力運動などを含めると、最低でも25分程度はかかります。

健康保険による訪問リハビリ鍼灸マッサージを受ける際は、時間と内容はどのようなものか質問するようにしてみて下さい。

3、リハビリスタッフが複数人在籍しているか。女性施術者が在籍しているか。

歩行訓練が得意なスタッフや脳梗塞の後遺症のリハビリが得意なスタッフなどそれぞれのスタッフに得意な分野があるのが現状です。そのためスタッフが複数在籍していることで患者さんの症状に合わせた対応が可能となります。

 

また、一人暮らしの高齢の女性の患者様の場合、女性スタッフがリハビリを担当することで安心して施術を受けてもらえることがあります。

 

 

上記の3つを踏まえて健康保険を使った訪問リハビリ鍼灸マッサージを利用して頂き、介護保険の枠の制限を気にせずに、退院後もリハビリに積極的に取り組んでいただければと思います。

 

 

南大阪訪問リハビリセンター

大阪府堺市北区常磐町1-1-2-1504

【通話料無料】0120-705-509

URL:https://houmon-shinkyu.net

 

脳梗塞後遺症の方の転倒予防対策

いつもご覧いただきありがとうございます。

南大阪地域(堺市・松原市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市など)で健康保険を使った訪問リハビリ、鍼灸マッサージをしている南大阪訪問リハビリセンターです。

 

脳梗塞や脳出血後遺症のある方がご自宅で生活を続ける中で、転倒事故は注意しなくてはいけないことの1つです。なぜなら脳梗塞後遺症の方は体に麻痺があるため歩く際にバランスを崩しやすいので転倒のリスクが非常に高くなるからです。

 

最も多いと言われているのは転んだときに手をついて手首を骨折するケース、次にお尻から転倒して背骨の圧迫骨折または大腿骨を骨折するケースです。圧迫骨折や、大腿骨骨折をしてしまうと入院して足腰が弱り、寝たきりに近づいてしまう原因にもなります。

 

そこで今回は、転倒防止の1つの対策として、住環境の整備について実際の患者様のご自宅の事例を参考にしてお伝えしていきたいと思います。

 

今回の記事は、脳梗塞や脳出血の後遺症があり、立ち上がる際や歩く際のバランスが悪く、ご自宅での生活で車椅子からベッドへ移る際や、わずかな段差でつまずいて転倒してしまうことが多い方が、転倒せずに安全に在宅生活を続けるために役立つ内容になっています。

 

自宅での転倒防止対策について

 

1、ベッドに手すりをつける


2、寝室と居間の間に手すりを設置

3、椅子をテーブルに固定

 

マジックテープテープを使用し、実際に座る場合はすぐにはずせるようにしておく。

 

4、トイレ前にも手すりを設置

5、カラーテープを床に貼る

 

カラーテープは、一般には、パーキンソン病などですくみ足で歩くのが大変な方に利用するものですが、脳梗塞後遺症の方は歩く際にバランスを崩しやすく少しの段差でもつまずいて転倒しやすいで、カーペットのわずかな段差(継ぎ目)や畳の敷居に目印としてテープを貼り転倒防止に役立てたらよいと思われます。

  

毎日の生活で移動を繰り返すところには、手すりなどを設置することで転倒予防につながり、脳梗塞後遺症の方をはじめ歩行困難な方が在宅生活を安全に続けるための秘訣と思います。

 

今回の記事を参考に、脳梗塞後遺症があり歩く際にバランスを崩しやすい方が自宅内で転倒せずに安全に生活を続けるためにお役に立てれば幸いです。

 

 

南大阪訪問リハビリセンター

大阪府堺市北区常磐町1-1-2-1504

【通話料無料】0120-705-509

URL:https://houmon-shinkyu.net

 

ご予約・お問合せは今すぐ [通話料無料]9時〜18時 電話をかける WEBでのお問合せ 24時間受付 問い合わせフォーム