大腿骨骨折のリハビリ
転倒し大腿部を骨折した場合のリハビリのポイント
いつもご覧いただきありがとうございます。
南大阪全域(堺市・富田林市・羽曳野市・藤井寺市・松原市・河内長野市など)で健康保険を使った訪問リハビリ、訪問鍼灸(マッサージ)をしている南大阪訪問リハビリセンターです。
今回は、脳梗塞や脳出血の片マヒの方が転倒して大腿骨頸部骨折をしてしまった場合のリハビリのポイントについて説明いたします。
実際に大腿部を骨折した方や脳梗塞や脳出血の後遺症で片マヒがあり足腰が不安定で、転倒して大腿骨骨折の危険性がある方全員に読んで欲しい記事となっております。
つい先日、実際にあった大腿骨骨折の事例
大腿骨頸部の骨折の危険性は何気ない日常での在宅生活の中に潜んでいます。
訪問先の脳梗塞後遺症がある患者さまのご自宅前に車を止めようと停車した直後、家の中から窓ガラスを叩いて、「先生!早く来てー」と助けを求める大きな声が聞こえてきました。
慌ててご自宅に入ると車いすからバランスを崩して転倒し、床に倒れている状態でした。背中から起こそうと試みましたが左の脚の付け根に激痛があり、立てる状態ではありませんでした。
すぐにケアマネさんと家族さんに連絡を取り、救急車を呼び病院へ搬送してもらいました。
病院での診断結果は左の大腿骨頸部骨折でした。
車椅子に座ったままで、低い位置にある引き出しに手を伸ばして、前かがみになった時にバランスを崩し転倒してしまったようでした。
車椅子生活でしたが、自宅内で転倒の危険性があることを念頭に本人やご家族さんに対して、住環境の整備や見直しを提案していましたが、その矢先で起きてしまった事例でした。
手術を受けて、病院でのリハビリが終えたら帰宅される予定ですが、今回のケースを元に大腿骨骨折のリハビリに関してお役に立てる記事を書いていきたいと思います。
大腿骨頸部骨折の種類とリハビリのポイント
股関節内側骨折→大腿骨頸部骨折
↓
通常、人工骨頭置換術が行われます。
股関節外側骨折→大腿骨転子部骨折
↓
通常、骨接合術が行われます。
いずれの場合もリハビリの方法は変わりません。
リハビリのポイントは次の3つです。
1、呼吸・循環機能が低下するため早期からの坐位の確保、呼吸練習を行う。
2、術後、できるだけ早い時期に歩行訓練などのリハビリを開始する。
3、骨折していない側の脚のリハビリを重視する。
具体的な方法としては起立着席運動を行う。
*脱臼した脚のリハビリの注意点
(前かがみで靴下をはく動作やしゃがみ込む動作は脱臼の危険性があるので注意する。また足を内側に捻るような動きも脱臼の危険性があるので筋力強化のリハビリを行う際は十分に注意すること。できれば、術後すぐは、関節を動かさないで筋肉に力を入れるリハビリが望ましい。
以上の3つのポイントを踏まえ、できるだけ早期に起立着席運動と歩行練習を行うことが大切です。
大腿骨頸部骨折は早期にリハビリを開始しないと寝たきりに近づいていく原因にもなるので、上記を参考にできるだけ早くリハビリを開始することが望ましいと思います。
今回の記事を参考に、脳梗塞後遺症があり大腿骨骨折をしてしまった方のリハビリの参考になれば幸いです。
南大阪訪問リハビリセンター
大阪府堺市北区常磐町1-1-2-1504
【通話料無料】0120-705-509
URL:https://houmon-shinkyu.net